最近の研究トピック 論文紹介
- 【ナノ粒子】高純度シリカナノ粒子のサステナブルな新しい合成法
- 【ナノカーボン】新しいグラフェンの合成法(環境にやさしい新しいグラファイト剥離の方法)
- 【ナノ粒子】室温での酸化ガリウムナノ粒子の新しい合成法
- 【ナノソルダー】室温での新しい合金合成法
- 【ナノコンポジット】簡便な金属分散高誘電率ナノコンポジットの新しい合成法
最新情報
2024.8.25
お知らせ
14th International Conference on Ceramic Materials and Components for Energy and Environmental Systems, 8–22 August 2024
Budapest Congress Center
Budapest, Hungaryで2件 (T4.10 Environmental Friendly and Energy Efficient Manufacturing Routes for the Production Root Technology Applications, T3.2 Ceramics for Carbon Capture and Storage Technologies)の招待講演を行いました。

2024.1.15
お知らせ
日本セラミックス協会第19回MFD研究会を2024年3月27-29日の日程で東北大学サイエンスキャパスホールで行います。今回は、2024年4月から稼動する直前の次世代放射光施設「NanoTerasu(ナノテラス)」の見学会を企画いたしました.本格稼動直前の貴重な見学会です。
趣旨にご興味やご賛同いただける多くの方のご参加をお待ちしております。
2023.12.3
お知らせ
第3回 融合超越シンポジウム 次世代パワーデバイス・具現化とは(2023年12月1-2日、九州工業大学)で招待講演を行いました。


2023.11.17
お知らせ


2023.4.1
ニュース
マテリアル・ファブリケーション&プロダクション・デザイン研究会(MFD研究会)が、 日本セラミックス協会研究会Aに採択され大きくステップアップしました。(2023年4月〜2028年3月)
2023.1.30
お知らせ

2022.12.1
お知らせ
産学連携関連の研究が、東北大学オープンイノベーション戦略機構の指定プロジェクト研究「SDGsに対応する新概念のナノ材料プロジェクト」に指定されました。今後の産学連携関連の研究は、東北大学オープンイノベーション戦略機構が窓口となります。詳しくは、お問合せください。
2022.9.22
お知らせ
一般社団法人日本ファインセラミックス協会第5回FCセミナー(オンライン)で「超音波・マイクロ波を活用したSDGs指向のナノ材料合成プロセス 〜簡便・安全・安価に金属からセラミックスまで〜 」のタイトルで招待講演を行いました。
2022.7.27
お知らせ
アメリカセラミックス協会 Pan American Ceramics Congress and Ferroelectrics Meeting of the Americas (オンライン)で「Fabrication of Nanomaterial processing for SDGs 」のタイトルで招待講演を行いました。
2022.6.22
ニュース
NEDO「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」における「ナノソルダー実用化による製造プロセス省エネ化技術の開発」の成果が、2022年6月21日付でプレスリリースされ多くの報道メディアに取り上げられました。
本研究開発においては、東北大学で過去3件のNEDOのFS研究で実施し開発した、従来の合成では不可能であった、低コストと高環境性を両立するSDGs志向のナノ材料合成プロセスにおける多くの要素技術が使用されています。
メディア記事の詳細は「ナノソルダー」で検索、要素技術については個別にお問合せください。
低温プロセスで接合できる耐熱200℃のナノソルダー接合材料を開発
―脱炭素社会に向けた材料ソリューションを提供―
本研究開発においては、東北大学で過去3件のNEDOのFS研究で実施し開発した、従来の合成では不可能であった、低コストと高環境性を両立するSDGs志向のナノ材料合成プロセスにおける多くの要素技術が使用されています。
メディア記事の詳細は「ナノソルダー」で検索、要素技術については個別にお問合せください。
2022.2.25
お知らせ
一般財団法人日本鉱業振興会2021年度 第4回講演会 (オンライン)で「SDGs に対応する新概念の低コスト・高スループットナノ材料合成プロセッシング 〜サステナブルにおける Far Analogy(遠い類推)の重要性〜」のタイトルで招待講演を行いました。
2022.1.24
お知らせ
文部科学省科学研究費 補助金学術変革領域研究(A)超温度場材料創製学 超温度場3DP「第1回 産学・異分野連携シンポジウム」 (オンライン)で「超音波キャビテーションのホットスポット効果による非線形・非平衡反応場を利用したナノ材料合成 」のタイトルで招待講演を行いました。
2021.8.20
ニュース
本研究グループの高野剛丞君の研究が「東北大、銅ナノ粒子の合成50倍速 低温焼結・廃棄物なし」として、2021年8月20日付日刊工業新聞に取り上げられました。
2021.8.10
お知らせ
科学技術振興機構 新技術説明会 東北大学「 SDGsに対応する新概念の低コスト・高スループットナノ材料合成プロセッシング」(オンライン)令和3年7月27日(火)で講演しました。講演資料・講演動画の視聴が可能です。
2021.4.7
ニュース
第31回新産業技術促進検討会シンポジウム「NEDO先導研究プログラム報告会~シーズ発掘と社会実装に向けた発展的展開~」講演内容が、2021年4月7日付日刊工業新聞第24面に取り上げられました。
2021.2.5
お知らせ
第12回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会
「ニューノーマル時代のニューノーマルセミナー」
に関するハイブリッドセミナーを令和3年3月1-2日に開催いたします(参加費免除制度あり)。奮ってご参加下さい。
2021.2.3
お知らせ
2020.2.17
お知らせ
第10回MFD研究会サテライトセミナー,第2回マテリアル・ファブリケーション・デザインセミナー、同時開催第10回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会(支援:泉科学技術振興財団、青葉工学振興会)令和2年3月2日(月)-4日(水)の日程で東北大学サイエンスキャンパスホールで開催いたします。奮ってご参加下さい。
2020.1.30
お知らせ
2020.1.14
お知らせ
2020.1.8
ニュース
日本セラミックス協会「セラミックス誌」
(2020年1月号)に特集記事「最先端・特異マテリアル・ファブリケーション・デザイン」としてMFD研究会の特集号が刊行されました。オープンアクセス記事もありますので是非ご覧下さい。
2019.11.21
お知らせ
2019.10.30
お知らせ
PACRIM13 October 27-31, 2019 Okinawa Convention Center, Japan.
でシンポジウム(Symposium 21:Specific Reaction Field and Material Fabrication Design)を開催しました。多数のご参加ありがとうございました。
2019.10.9
お知らせ
2019.10.1
ニュース
2019.8.12
お知らせ
2019.6.24
お知らせ
第9回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会
「機能発現のためのマテリアルデザインとファブリケーションデザイン」
に関する講演会を平成31年6月24日(月)13:00-17:00、大阪大学大学院工学研究科 センテラスホールで開催いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
2019.3.16
お知らせ
第8回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会
「超音波の物理化学現象と材料合成への応用」
に関する講演会を平成31年3月24日(日)9:00-12:00、工学院大学新宿キャンパス(登録費無料)で開催いたします。奮ってご参加下さい。
2019.3.6
ニュース
マテリアル・ファブリケーション・デザインセミナー、同時開催第7回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会を開催いたしました。多数のご参加ありがとうございました。

2019.2.5
お知らせ
マテリアル・ファブリケーション・デザインセミナー、同時開催第7回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会(支援:泉科学技術振興財団、青葉工学振興会)平成31年3月4日(月)-5日(火)の日程で東北大学カタール・サイエンス・キャンパスホールで開催いたします。奮ってご参加下さい。
2018.10.11
お知らせ
2018.9.8
お知らせ
日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウムで特定セッション
「マテリアルデザインとプロセッシングデザイン」を開催しました。
本セッションの開催にあたり、多数のご参加・ご協力、ありがとうございました。
「マテリアルデザインとプロセッシングデザイン」を開催しました。
本セッションの開催にあたり、多数のご参加・ご協力、ありがとうございました。
2018.9.4
ニュース
日本セラミックス協会第31回秋期シンポジウム
において、「高充放電能チタン酸リチウム/カーボンナノコンポジット粒子の新規マイクロ波固相プロセッシング開発」が、
トピックス発表講演に採択されました。
本講演内容は2018年9月4日付化学工業日報紙に、
「電動車普及へセラ研究加速- 東北大 チタン酸リチウム複合粒子効率合成」
として取り上げられました。
本講演内容は2018年9月4日付化学工業日報紙に、
「電動車普及へセラ研究加速- 東北大 チタン酸リチウム複合粒子効率合成」
として取り上げられました。
2018.8.20
お知らせ
イノベーション・ジャパン2018 ~大学見本市&ビジネスマッチング~(2018年8月30-31日、東京ビッグサイト)
のNEDOゾーン 材料・ナノテクノロジーブースで
で「ナノソルダー技術とサステナブル社会実装に関する研究開発」に関して出展します。
2018.8.8
お知らせ
6th International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference (ISHA 2018), SendaiでInvited speakerを行いました。
2018.7.22
お知らせ
2018.6.15
お知らせ
第6回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会
「新材料創製のための材料設計とプロセッシング
に関する講演会を平成30年7月17日(火)13:30-16:50の日時で九州大学で開催いたします。奮ってご参加下さい。
2018.3.10
お知らせ
第5回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会
「特殊・新奇な反応場, プロセッシングと材料開発のヒント」
に関する講演会を平成30年3月15日(木)9:00-12:00、東北大学川内キャンパス(登録費無料)で開催いたします。奮ってご参加下さい。
2018.3.2
お知らせ
「機能性焼結膜の形成方法およびナノ粒子合成方法」が特許化されました。(特許第6281900号)
2018.1.4
お知らせ
(予定)
2018年3月9日内閣府 SIP戦略的イノベーション創造プログラム 第10回ナノ物質集積複合化技術研究会、ウインク愛知・講演
2018年3月5日化学工学会東北支部 第59回プロセス設計技術講演会、宮城県・講演
2018年3月2日平成29年度新素材・機能性材料開発セミナー、秋田大学・講演
2018年2月9日第12回 新機能無機物質探索研究センター・シンポジウム講演会、
講演
2018年1月18日産学官金連携フェア2018みやぎ、講演・出展
2018年1月12日軽金属学会 第9回超音波鋳造研究部会、有楽町・講演
2018.1.4
お知らせ
第4回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会
「大学教員の研究費・論文・知財・産学連携における環境と状況」
に関する講演会を平成30年1月15日(火)13:40-17:30、東北大学金属材料研究所で開催いたします。奮ってご参加下さい。
2017.12.20
お知らせ
The 7th Advanced Functional Materials and Devices (AFMD), Havana, Cuba
でInvited speakerを行いました。
2017.7.19
お知らせ
第3回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会
「機能発現のためのプロセスデザイン」
に関する講演会を平成29年7月26日(金)14:00-17:40、JFCCで開催いたします。奮ってご参加下さい。
2017.7.6
お知らせ
2017.5.23
お知らせ
2017.3.21
お知らせ
第27回ファインテック ジャパン【液晶・有機EL・センサ技術展】(2017年4月5-7日、東京ビッグサイト)
のプリンテッドエレクトロニクスフォーラムで
で「IoT 材料用低コストナノワイヤー・ナノ粒子高スループット合成技術」を講演します。
2017.2.7
お知らせ
公益社団法人日本セラミックス協会 2017年年会(日本大学駿河台キャンパス)
のサテライトプログラム
「第2回MFD(マテリアル・ファブリケーション・デザイン)研究会」を平成29年3月17日(金)9:00-12:00の日程・時間で開催いたします。奮ってご参加下さい。
2017.1.4
お知らせ
第1回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会
「大学における材料開発と予算獲得・産学連携」
に関する講演会を平成29年1月20日(金)13:30-17:00、東北大学金属材料研究所で開催いたします。奮ってご参加下さい。
2016.12.5
お知らせ
SEMICON JAPAN(2016年12月14-16日、東京ビッグサイト)
でブース出展(小間番号1228)とアカデミアセッション
でプレゼン(12月16日(金)15:10-16:50、東1ホール TechSTAGE SOUTH)を行います。
2016.8.18
ニュース
Tech-connection of Advanced Materials (TAM2016 jointed with ISFM-7, Changchun, China)でBest Oral Presentation Awardを受賞しました。
2016.8.17
お知らせ
2016.7.31
お知らせ
曲面フレキシブルタッチパネル用透明導電フィルム・材料と電極形成技術(2016年9月26日、東京)
で低コスト銀ナノワイヤー合成プロセスと透明導電フィルム形成に関するセミナーを行います。
2016.6.27
お知らせ
The International Conference on Small Science (ICSS 2016, Prague, Czech Republic)でInvited speakerを行いました。
2016.5.22
お知らせ
The Joint International conference of CJK2016 in association with the 6th Global Research Laboratory seminar and the 2nd ISO/TC107 workshop(Asan, Korea)でKeynoteを行いました。
2016.5.16
お知らせ
2016.5.12
お知らせ
2016.4.18
ニュース
「マテリアルデザインとプロセッシングデザイン」が日本ソノケミストリー学会、日本電磁波エネルギー応用学会の協賛になりました。
2016.4.1
更新情報
更新情報 ウェブサイトを開設しました