役職 | 氏名 | 居室 | TEL 022-795- |
|
---|---|---|---|---|
教授 | 松本 祐司 | E401 | 7266 | y-matsumoto * |
准教授 | 丸山 伸伍 | E403 | 7267 | maruyama-s * |
助教 | 神永 健一 | E403 | 7267 | kenichi.kaminaga.d6 * |
補佐員 | 齋藤 綾 | E401 | 7266 | - |
DC2 | Linshen XING | E403 | 7267 | - |
DC1 | 阿部 錬 | E403 | 7267 | - |
MC2 | 佐々木 啓太 | E403 | 7267 | - |
MC2 | 中野 佑亮 | E403 | 7267 | - |
MC2 | 春木 啓佑 | E403 | 7267 | - |
MC2 | 村上 響 | E403 | 7267 | - |
MC1 | 安孫子 優登 | E403 | 7267 | - |
MC1 | 菊地 帆 | E403 | 7267 | - |
MC1 | 佐藤 智雅 | E403 | 7267 | - |
MC1 | 祖父江 駿也 | E403 | 7267 | - |
BC4 | 北山 皓一郎 | E403 | 7267 | - |
BC4 | 木村 遼太 | E403 | 7267 | - |
BC4 | 高橋 旭 | E403 | 7267 | - |
BC4 | 三上 駿介 | E403 | 7267 | - |
* @tohoku.ac.jpをつけて下さい
卒業年 | 学位 | 氏名 | テーマ |
---|---|---|---|
2025 | M | F. Kimiduka | 真空蒸着法によるイオン液体薄膜の構造および大気暴露安定性に与えるカチオンのアルキル鎖長とアニオンの影響 |
2025 | M | T. Sato | NaBH4薄膜の湿度操作による可逆的潮解-結晶化サイクルの観察および水蒸気曝露に対する保護膜効果 |
2025 | M | S. Tawa | 液晶相を経由した温度勾配結晶化法によるC8-BTBT蒸着薄膜の面内配向制御技術の開発 |
2025 | M | M. Chen | Observation of Precursor Film Growth from Thin film Organic Liquid Crystal Materials in Smectic Liquid?Crystal?State(有機液晶材料薄膜のスメクチック液晶状態における先行膜成長観察) |
2025 | M | T. Tobe | Li(Ni, Mn, Co)O2二次電池正極材の傾斜組成エピタキシャル薄膜の作製と評価 | 2024 | D | W. Zhang | New Device Applications of Ionic Liquid Crystal Films: Resistive Random Access Memories and Transistors (イオン液晶膜の新しいデバイス応用:抵抗変化型メモリとトランジスタ) |
2024 | D | S. Tanaka | ペリレン誘導体薄膜上の有機ヘテロ構造に関する研究 |
2024 | M | T. Itagaki | 液晶性バッファ層がルブレン薄膜の結晶成長に及ぼす影響 |
2024 | M | R. Kimura | NbOの岩塩型新奇相薄膜の超伝導 |
2024 | M | G. Sato | 室温強磁性Ruドープ(La, Sr)MnO3の傾斜組成薄膜の作製と評価 |
2024 | M | Y. Cho | 岩塩型Nb(O, N)における第一原理計算とそのエピタキシャル薄膜の電気輸送特性 |
2024 | M | Y. Matsuoka | 真空蒸着法による有機イオン性柔粘性結晶薄膜の作製と評価 |
2024 | B | Y. Kushida | 真空蒸着C8-BTBT薄膜のポストアニール過程のin situ MAIRS |
2023 | M | K. Kuroda | フラックス法を用いたZnO薄膜の結晶配向制御に関する研究 |
2023 | M | K. Shimada | 赤外MAIRS-蒸着複合装置による有機-無機ハイブリッド材料薄膜の反応過程のリアルタイム観測 |
2023 | M | K. Suzuki | リチウムイオン二次電池正極材のエピタキシャル傾斜組成薄膜の作製と電池特性評価 |
2023 | M | K. Tsujita | 真空蒸着C8-BTBT薄膜の液晶性を利用した結晶成長制御と先行膜観察 |
2023 | B | H. Takahashi | Pt(111)/Si基板上におけるポストアニール法を用いたBi2SiO5多結晶薄膜の作製 |
2022 | M | D. Abe | 真空蒸着8-QTP-8薄膜における液晶状態を経由した結晶成長に与える光照射効果とその機構に関する研究 |
2022 | M | H. Komatsu | 高品質イオン性液晶薄膜を用いた抵抗変化型メモリデバイス開発 |
2022 | M | Y. Sato | MgドープZnO傾斜組成薄膜の作製と光触媒特性評価 |
2022 | M | Y. Sano | SrTiO3基板上のEuO薄膜の成長に及ぼすバッファ層効果と真空電気化学評価 |
2022 | M | R. Miura | 赤外pMAIRS-蒸着複合装置を用いた有機薄膜における相転移挙動のリアルタイム観測 |
2022 | B | A. Kobayashi | BiFeO3超極薄膜高品質化に向けた成長条件のハイスループット探索 |
2022 | B | Y. Sato | ルブレン結晶成長に及ぼすC8-BTBTバッファ層の効果 |
2021 | D | N. Hozuki | イオン液体を介した新規電気化学反応の開発とその材料プロセスへの応用 |
2021 | D | N. Sannoudou | Vapor-Liquid-Solid 法による炭化ケイ素エピタキシャル膜の結晶成長に関する研究 |
2021 | M | Y. Ishizaki | 共焦点レーザー顕微鏡による酸化物融液/結晶界面のその場観察 |
2021 | M | K. Seta | 真空蒸着法による2,5-Di(2-thienyl)-1H-pyrroleの融液相を介した結晶成長 |
2021 | M | T. Tada | 真空蒸着法によるイオン液体膜を介したイオン性無機固体の薄膜作製 |
2021 | M | S. Tanaka | PTCDI-C8薄膜および有機ヘテロ構造における成長形態 |
2021 | M | M. Tanaka | ペンタセン薄膜のグレイン成長と多形に及ぼすイオン液晶バッファ層の効果 |
2021 | M | H. Nakayama | ZIF薄膜の無溶媒合成に及ぼす金属酸化物前駆体薄膜の構造・組成依存性 |
2021 | M | K. Mizufune | (La,Sr)MnO3をベースとした薄膜・ヘテロ構造の作製およびその磁気特性評価 |
2020 | M | Y. Ishikawa | 真空中におけるin situ エリプソメトリを用いたイオン液体薄膜の相転移観察 |
2020 | M | R. Konno | PLD法を用いた傾斜組成SrドープNaTaO3薄膜の作製と光電気化学特性評価 |
2020 | M | Y. Takagawa | 真空蒸着PTCDI-C8薄膜における巨大グレイン成長機構およびそのデバイス化 |
2020 | M | C. Takahashi | イオン液体を用いた酸化物のin situ 光・電気化学特性評価 |
2020 | M | T. Nishimura | 気相原料供給型電解析出のプロセス解析 |
2020 | M | M. Fujimura | VLS-PLD法を用いたGaN薄膜作製のプロセス開発 |
2020 | B | M. Shimizu | PTCDI-C8ナノ薄膜における液晶-結晶・鞄]移の膜厚依存性 |
2019 | M | Y. Anada | 傾斜組成強誘電体Bi1-xSmxFeO3薄膜の作成と物性評価 |
2019 | M | T. Ikeda | Bi-Cu-Oを介したBi層状強誘電体およびスピネルフェライト薄膜のフラックスエピタキシー |
2019 | M | K. Ookawara | イオン液体を介した真空蒸着によるテルチオフェンの結晶成長および電解重合に関する研究 |
2019 | M | T. Kinoshita | イオン液体を用いたその場真空接触角測定によるペンタセンおよびグラフェン薄膜成長に関する研究 |
2019 | M | K. Nakano | 高温真空レーザー顕微鏡観察によるSiC溶液成長界面のダイナミクスに及ぼす金属添加効果 |
2018 | M | M. Kanai | イオン液体/酸化物界面の真空電気化学 |
2018 | M | N. Sannoudou | VLS-PLD法による3C-SiC薄膜のヘテロエピタキシャル成長 |
2018 | M | R. Takazawa | デバイス応用を目指したイオン液体複合薄膜の作製と評価 |
2018 | M | R. Takahashi | ナノイオン液体を介した真空蒸着重合法によるポリウレア薄膜の合成と表面形状・重合度に関する研究 |
2018 | M | R. Harada | 傾斜組成BaxSr1-xTiO3薄膜の作製と物性に関する研究 |
2017 | M | K. Ouchi | 有機薄膜のマイクロビーム放射光GIXD測定によるハイスループット構造評価 |
2017 | M | A. Yoshii | 融点が室温以上のイオン液体の真空蒸着と構造評価 | 2017 | M | K. Toyabe | イオン液体ナノ薄膜の作成及びイオン伝導性の評価 | 2017 | M | M. Watanabe | In situ 昇温脱離質量分析装置の開発と真空蒸着した名のイオン液体の熱脱離挙動 | 2017 | M | R. Yamaguchi | Si-Alフラックスを用いたPL-LPE法による4H-SiCの高速成長 | 2017 | M | Y. Kawahira | エピタキシャル相分離薄膜におけるBi層状強誘電体のナノ構造と物性の配向依存性 | 2016 | D | A. Onuma | 高温真空レーザー顕微鏡によるSiC薄膜溶液成長界面に関する研究 | 2016 | M | H. Enomoto | イオン液体を介した低分子有機材料の昇華・再結晶ハイブリッドプロセスの開発 | 2016 | M | Y. Osawa | イオン液体を介したポリ尿素薄膜の重合反応とネットワーク構造化 | 2016 | M | K. Kuroishi | 太陽電池応用に向けたイオン液体を介した有機電荷移動錯体の共蒸着合成 | 2016 | M | M. Yamauchi | イオン液体蒸着膜を介したKBr(111)エピタキシャル薄膜の作製とその成長機構 | 2016 | M | K. Watanabe | In situ 真空電気化学を用いたイオン液体/半導体界面の精密特性解析 |
2015 | B | Y. Nakayama | イオン液体中での銅の電界析出 |
2014 | B | T. Hirano | フラックス固相法を用いた・ゥ己組織化BTFO-CFO複合薄膜の作製 |
卒業年 | 学位 | 氏名 | テーマ |
---|---|---|---|
2015 | M | O. Kubokawa | Li2CO3-CoO焼結反応を用いた組成傾斜膜法によるLiCoO2薄膜の作製 |
2014 | M | K. Naito | イオン液体を介した真空蒸着法によるDBTTF単結晶薄膜の作製及び成長プロセスの解析 |
2014 | M | H. Shishikura | HOPG上のイオン液体/カーボン複合膜をモデル界面としたリチウムイオン電池固体電解質界面の研究 |
2013 | D | S. Takata | UHV-Electrochemistry Approach to Investigation of Semiconductor Properties in TiO2 Films and Single Crystals |
2013 | M | A. Onuma | SiC薄膜のエピタキシャル成長に及ぼすSi-金属フラックス・果 |
2013 | M | H. Kubo | CrドーピングによるルチルTiO2(110)(1×1)表面構造変化に関する研究 |
2013 | M | Y. Miura | 真空電気化学手法によるチタン酸化物エピタキシャル薄膜の評価 |
2012 | D | A. Imai | Crystal Growth and Self-Assembly of Bismuth Titanate-based Multi Component systems |
2012 | D | R. Tanaka | Photo-electrochemical Synthesis of Silver-oxide Clathrate on Titanate-based Photocatalyst Single Crystals |
2012 | D | S. Maruyama | Ionic Liquids in Vacuum: New Applications for Materials Processing and Characterization |
2012 | D | E. Fujimoto | 反復温度変調法を適用した有機金属化学気相堆積法による高品質ZnO薄膜と発光デ・Eoイスの開発に関する研究 |
2012 | M | A. Ito | ナノスケールで観たイオン液体の真空蒸着と固体表面との相互作用 |
2012 | M | S. Mantoku | イオン液体を介した真空蒸着による有機薄膜作製と太陽電池への応用 |
2011 | D | Y. Takeyama | Ionic Liquid-Assisted Growth of Organic Single Crystals and Films by Vacuum Deposition |
2011 | D | Y. Yonezawa | 4H-SiCリーク解析と溶液成長における金属フラックス効果に関する研究 |
2011 | M | A. Hachiya | 二酸化チタン単結晶・薄膜電極の精密合成と光電気化学特性評価 |
2011 | M | Y. Maeda | 18O同位体置換SrTiO3エピタキシャル薄膜の膜内酸素同位体分布及び強誘電体相転移 |
2010 | M | Y. Komuro | SnO2-TiO2固溶体エピタキシャル薄膜の電子線照射による表面還元現象 |
2010 | M | S. Katoh | CW-IRレーザー堆積法によるアルカリハライド薄膜の作製とその成長様式に及ぼすイオン液・フ効果 |
2010 | M | S. Takata | 電気化学的手法による原子レベルでよりよく規定されたチタン酸化物単結晶の精密物性解析 |
2009 | M | R. Tanaka | チタン酸化物ヘテロエピタキシャル薄膜上の光触媒反応 |
2009 | M | S. Maruyama | CW-IRレーザー堆積法によるイオン液体の真空蒸着技術の開発 |
2009 | M | A. Imai | Improvement of Wettability of Sn-based Solder over the Ag-covered Cu60Zr30Ti10 BMG Surface |
2009 | M | Y. Enami | アナターゼTiO2(001)薄膜におけるCr誘起表面再構成 |
2008 | D | S. Yaginuma | Comtinuous-wave laser molecular beam epitaxy of Pi-conjugated molecules |
2008 | M | M. Hiraoka | 超高真空レーザー顕微鏡を用いた低融点金属薄膜の熱挙動その場観察 |
2008 | M | K. Hotozuka | SrTiO3(001)単結晶表面上のペンタセン薄膜・フ成長と光化学 |
2007 | M | T. Obata | フラックスエピタキシー法によるScAlMgO4エピタキシャル薄膜の作製 |
2007 | M | T. Abe | ナノレベルで構造制御されたエピタキシャル二酸化チタン薄膜の光触媒効果 |
2006 | D | T. Ohsawa | Combinatorial Photochemical Study on Atomic-scale Oxide Thin Film Surfaces Grown by Laser Moleculer-Beam Epitaxy |
2006 | D | J. Yamaguchi | Performance Improvement and Valence Control of Field-Effect Devices Base on Pi-Conjugated Organic Semiconductor |
2006 | D | M. Haemori | Studies on combinatorial approach to molecular electronic materials |
2005 | D | R. Takahashi | Combinatorial Flux-mediated Epitaxy for Oxide Single Crystal Film Growth |
2005 | M | H. Tsuruta | 融液処理による酸化物表面の超平坦化 |
2005 | M | K. Ohara | 光触媒の波長一括コンビナトリアル評価に関する研究 |
Designed by CSS.Design Sample