東北大学 工学部 化学・バイオ工学科

学科紹介

4年応用化学コース

原子・分子レベルで物質・材料の構造と機能、素反応
プロセスを化学する、それが、私たち応用化学です!

これまでにない新しい素材や材料の合成、またそれらの性質や機能を評価する新しい分析技術の開発には、 原子・分子レベルで、物質・材料の構造と機能、素反応プロセスを1つ1つ明らかにすることがとても大事になります。 みなさんが高校で学んだ化学の知識がふんだんに活かされています。

本コースでは、化学反応の高度制御のための、 新プロセス・分析手法の開発に取り組んでいます。 例えば、高圧・マイクロ波化学プロセスや真空化学プロセス、 触媒化学プロセス、電気化学センサーなど、いずれも世界をリードするものばかりです。

また、研究対象とする物質や材料も、「えっ、これも化学なんだ」と思うほど、高校までの化学とはだいぶ印象が違います。 無機、有機分子はもちろん、金属、半導体、セラミックスから生体材料まで、 ナノ粒子や超薄膜といったそれらの構造や形態も含めると、多岐にわたっています。

こうした研究の成果は、今、社会で関心が高まっているIoT技術や資源・エネルギー、環境保全技術等の発展に大きく貢献するものです。 わたしたち応用化学コースは、みなさんには、当コースの教育研究を通じて培った“化学の目”を武器に、 物質・材料の構造や物性・機能を解明し、新たに開拓していくことのできる“化学”研究者として、 社会で活躍してくれることを願っています。

さあ、みなさんも応用化学コースで、新しい物質・材料をつくりだす“化学の知”を創造してみませんか?

在学生の声

在学生の声

応用化学コース

今泉 拓斗さん

愛媛県立八幡浜高等学校 出身

充実した研究生活で新たな発見を

 応用化学コースの魅力は、研究の幅の広さにあると思います。研究室ごとに無機、有機分子、半導体やセラミックスなど様々な研究対象があり、また研究室の中でも分析手法は多岐に渡ります。私が興味を持っている生体材料を対象とする研究室もあり、このコースを選択しました。

 卒業研究では微小電極集積デバイスを用いて、血管細胞で産生される一酸化窒素の測定を行っています。微量にしか産生されない一酸化窒素を検出し、そのイメジングを得るために必要な電極修飾の検討を主に行っています。細胞を扱うにあたり再現性の検証や、論文を勉強し検討を行っても、期待通りの結果が得られないなどの苦労もあります。しかし、授業で学だ電気化学を活かし、充実した研究室生活を行っています。

 卒業後は大学院に進学し、さらに専門的な研究を進めていきます。化学だけでなく他分野の知識も増やし、自分の成長につなげていきたいと思います。

応用化学コース
化学工学コース
バイオ工学コース
大学院で身につく力 修士課程
大学院で身につく力 博士課程
卒業生の進路
学科案内へ