天然物からの有用成分分離プロセスの開発

 天然物はその構造が複雑であるため十分な利用がされていない一方で、その潜在的な価値には大きな期待が寄せられています。本研究室では、コーヒー、ゆず、ひのき、米ぬかといった天然物を対象として、有用成分と不要成分の分離、あるいは未利用部分に対して高機能性を見いだすようなプロセスの開発を目指しています。

天然物からの有用成分分離プロセスの開発

 天然物はその構造が複雑であるため十分な利用がされていない一方で、その潜在的な価値には大きな期待が寄せられています。本研究室では、コーヒー、ゆず、ひのき、米ぬかといった天然物を対象として、有用成分と不要成分の分離、あるいは未利用部分に対して高機能性を見いだすようなプロセスの開発を目指しています。

1.コーヒー生豆からのカフェイン除去プロセスの最適化

コーヒーの含有成分の1つであるカフェインには、覚醒作用・疲労回復・集中力向上などの効果がある一方で、過剰摂取による依存症や胎児への悪影響が懸念されています。近年かカフェイン除去(デカフェ)を行った製品も多く販売されていますが、通常のデカフェプロセスでは、コーヒー生豆から、カフェインと同時にコーヒー本来の味わいを決定する重要な成分も失われることがあります。

 本研究室では、このデカフェプロセスに超臨界CO2を用いることで、コーヒー生豆へのダメージを極力抑えつつ、高効率なカフェイン抽出手法を検討しています。このとき、最適な前処理方法を施したコーヒー生豆について超臨界CO2によるカフェイン抽出処理をし、企業等とも連携することで味わい評価も行っています。

1.コーヒー生豆からのカフェイン除去プロセスの最適化
コーヒーの含有成分の1つであるカフェインには、覚醒作用・疲労回復・集中力向上などの効果がある一方で、過剰摂取による依存症や胎児への悪影響が懸念されています。近年かカフェイン除去(デカフェ)を行った製品も多く販売されていますが、通常のデカフェプロセスでは、コーヒー生豆から、カフェインと同時にコーヒー本来の味わいを決定する重要な成分も失われることがあります。
 本研究室では、このデカフェプロセスに超臨界CO2を用いることで、コーヒー生豆へのダメージを極力抑えつつ、高効率なカフェイン抽出手法を検討しています。このとき、最適な前処理方法を施したコーヒー生豆について超臨界CO2によるカフェイン抽出処理をし、企業等とも連携することで味わい評価も行っています。
2.高機能香料の抽出とホルモン代謝との関係性評価 本研究室では、果汁圧搾後のユズ果皮や、製材プロセスで発生するヒノキの枝葉といった、未利用な天然資源に着目し、それらからの天然高機能香料(和精油)の抽出を行っています。こうした香料の一部には、ストレス低減や免疫向上といった効果が確認されている一方、これら天然物が強固な構造を有するために、選択的に香料を抽出するのは困難です。本研究室では、適切な前処理を施すことで抽出しやすくした後、超臨界CO2により香料抽出を行っています。また、今後は本研究室の強みの一つでもある水熱処理に着目し、米ぬか油を対象とした水熱前処理によるオイルボディ破壊、破壊後の米ぬか油サンプルからの超臨界CO2といった複合的なプロセスも検討していく予定です。
2.高機能香料の抽出とホルモン代謝との関係性評価
 本研究室では、果汁圧搾後のユズ果皮や、製材プロセスで発生するヒノキの枝葉といった、未利用な天然資源に着目し、それらからの天然高機能香料(和精油)の抽出を行っています。こうした香料の一部には、ストレス低減や免疫向上といった効果が確認されている一方、これら天然物が強固な構造を有するために、選択的に香料を抽出するのは困難です。本研究室では、適切な前処理を施すことで抽出しやすくした後、超臨界CO2により香料抽出を行っています。また、今後は本研究室の強みの一つでもある水熱処理に着目し、米ぬか油を対象とした水熱前処理によるオイルボディ破壊、破壊後の米ぬか油サンプルからの超臨界CO2といった複合的なプロセスも検討していく予定です。