トップページ

2023年

2023.09.23 工明会大運動会2023に化学工学チームにて参加し、総合2位に入賞しました。

2023.09.12 久保正樹教授が化学工学会第54回秋季大会において「有機修飾無機ナノ粒子と有機溶媒との界面親和性の評価」(H220)について口頭発表を行いました。

2023.09.07 D3斎藤高雅さんが日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウムにおいて「表面修飾無機固体/高分子間の親和性および界面熱抵抗に関する分子動力学解析」(2R27)について口頭発表を行いました。

2023.09.07 M1清野元紀さんが日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウムにおいて「離散要素法シミュレーションを用いた溶媒蒸発に伴う粒子の構造形成過程に及ぼす分散剤の影響の検討」(2R26)について口頭発表を行いました。

2023.08.09 M2瀬田幸於さんが化学工学会山形大会2023において「超音波照射による感温性コポリマーの分解を利用した温度応答性の制御」(C220)について口頭発表を行い、学生奨励賞を受賞しました。

2023.08.01 M2斉藤依緒さんがデューク大学にて博士課程に進学しました。

2023.07.28 小宮研究室との第2回合同ゼミを行いました。

2023.06.17 M1佐藤悠都さんが第25回先端研究発表会において「全原子分子動力学シミュレーションを用いた有機修飾無機固体/混合溶媒界面の構造および親和性評価」(A102)について口頭発表を行い、奨励賞を受賞しました。

2023.05.26 研究室集合写真を撮影しました。

2023.05.17 「静磁場下での過冷却凝固によるCu-FeとCu-Co合金の相分離構造の比較」に関する論文"Comparison of Phase Separation Structures between Undercooled Cu-Fe and Cu-Co Alloys Solidified Under a Static Magnetic Field"がJournal of Chemical Engineering of Japan誌に受理・掲載されました。

2023.04.27 小宮研究室との第1回合同ゼミを行いました。

2023.04.25 D3斎藤高雅さんが日本学術振興会特別研究員(DC2)に採用されました。

2023.04.14 4年生歓迎会を行いました。

2023.04.11 学部4年生が配属されました。

2023.03.28 D2斎藤高雅さんが第17回日本セラミックス協会 マテリアル・ファブリケーション・デザイン(MFD)研究会において「分子動力学シミュレーションを駆使した有機修飾無機固体/分散媒界面の親和性評価」(1G04)について依頼講演を行いました。

2023.03.24 研究室の学位記授与式と祝賀会を行いました。

2023.03.23 塚田隆夫特任教授がナノ材料プロセスサイエンス・コンソーシアム総会・講演会において「ナノ粒子表面と溶媒の相互作用はどこまで理解できたか―ナノ粒子の構造形成に及ぼすプロセス影響からのアプローチ―」について講演を行いました。

2023.03.21 D2斎藤高雅さんがThe 22nd International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2022)においてBest Poster Presentation Awardを受賞しました。

2023.03.16 D2斎藤高雅さんが化学工学会第88年会において「分子動力学シミュレーションによる表面修飾無機固体/高分子間の界面特性の評価」(J205)について口頭発表を行いました。

2023.03.07 久保正樹教授が「数値レオメータ」セミナーにおいて「非水系の分散剤と溶媒による分散効果と流動の影響」について講演を行いました。

2023.03.04 B4井上暁さんが第25回化学工学会学生発表会において「溶融混練による表面修飾ナノ粒子/高分子コンポジット材料の構造に及ぼす諸因子の影響」(M32)について口頭発表を行いました。(オンライン開催)

2023.02.05 D2斎藤高雅さんによる記事「〔学生会員の声〕研究生活を振り返って」が化学工学(会誌)Vol.87 No.2に掲載されました。

2023.02.01 塚田隆夫特任教授がnano tech 2023において「ナノ粒子表面と溶媒の相互作用はどこまで理解できたか ー ナノ粒子の構造形成に及ぼすプロセス影響からのアプローチ ー」について講演を行いました。

2023.01.04 D2斎藤高雅さんによる研究紹介記事「分子シミュレーションを駆使した表面修飾無機固体/分散媒間の親和性評価」が東北大学クロスオーバー No.55に掲載されました。


過去のニュースはコチラ!

連絡先

住所:〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-07
電話番号:022-795-7261 (久保教授室)