化学工学会東北支部

Tohoku Branch, The Society of Chemical Engineers, Japan

TOP / 行事予定 / 規約 / 役員 / 支部の歴史 / ニュースレター / 連絡先 / 懇話会 / 化学工学会


第62回プロセス設計技術講演会・見学会

エネルギーとバイオマスとの関係性および相互利用は今後の化学産業において極めて重要です。 特に木質バイオマスはパルプ産業での黒液の利用による全体利用に加え、最近CNFといった新しい材料創出にも極めて積極的です。 こうした現状を踏まえ、石巻工場でのパルプや紙の生産ラインに加え、黒液のエネルギー利用などと関連する部分、また古紙利用に係る部分などを見学します。 また、循環型資源であるバイオマス資源のエネルギー利用や経済性、そしてCNFの展望など幅広くご講演いただく予定です。 さらに、震災から力強く立ち上がった石巻工場のたくましさも紹介いただきます。
会員の方々には、見学会・講演会ならびにその終了後の懇親会もあわせて、ご参加いただければ幸いです。
準備の都合もございますので、E-mailにて2019年3月22日(金)までにお申し込みください。

主催: 化学工学会東北支部
共催: 宮城化学工学懇話会(一財)青葉工学振興会・持続工学研究会日本LCA学会地域産業共生研究会化学工学会社会実装学研究会
日時: 2019年3月29日(金)
場所:
【見学会および講演会】
日本製紙株式会社石巻工場(宮城県石巻市南光町2-2-1)
【懇親会】
未定
参加費:
参加費   懇親会費
主催・共催団体会員  無料 5,000円
非会員 1,000円 5,000円
学生 無料 5,000円
*ただし、講演会会場の移動費として一人当たり500円程度徴収させていただく可能性があります。  
申込締切: 2019年3月22日(金)

●プログラム

○集合時間および場所
13:00 JR石巻駅改札口集合   見学会から講演会までの移動はタクシーに分乗する予定。
○見学会
13:30~ 日本製紙株式会社石巻工場(宮城県石巻市南光町2-2-1)
○講演会
場所:日本製紙株式会社石巻工場(宮城県石巻市南光町2-2-1)

講演「物質フローと技術から見るプラスチック資源循環」
中谷 隼 氏 (東京大学大学院工学系研究科)

講演「サーキュラーバイオエコノミー時代のセルロース利用:マルチスケールとメゾスコピック」
五十嵐 圭日子 氏 (東京大学大学院農学生命科学研究科)

講演「日本製紙のCNF開発状況」
河崎 雅行 氏 (東北大学大学院農学研究科)
○懇親会
18:00
会場:未定
会費: 5,000 円

申込方法: 参加者のお名前、ご所属、連絡先(E-mail, TEL等)、 見学会・講演会・懇親会の出欠を記入の上、
E-mailにて下記連絡先までお申し込み下さい。
問合せ・申込先: 東北大学大学院工学研究科 福島 康裕
E-mail: fuku@sis.che.tohoku.ac.jp
注:@は半角に直してください。
TEL:022-795-5869
FAX:022-795-4130