熊谷 将吾
Shogo KUMAGAI
2007年3月 宮城工業高等専門学校情報デザイン工学科卒業
2010年3月 東北大学工学部化学・バイオ工学科卒業
2012年3月
東北大学大学院環境科学研究科環境科学専攻博士課程前期2年の課程修了
2012年4月~2015年3月
東北大学大学院環境科学研究科
国際エネルギー・資源戦略を立案する環境リーダー育成拠点プログラム生
2012年4月~2015年3月 東北大学国際高等研究教育院生体・エネルギー・物質材料領域基盤 教育院生
2013年5月~8月 University of Leeds, Energy Research Institute 訪問研究員
2015年3月
東北大学大学院環境科学研究科環境科学専攻博士課程後期3年の課程修了
2012年4月~2015年3月 日本学術振興会特別研究員(DC1)
2015年4月~2023年12月 東北大学大学院環境科学研究科先端環境創成学専攻 助教
2018年5月~ Journal of Analytical and Applied Pyrolysis (Elsevier), Editor
2021年4月~2023年12月 東北大学高等研究機構新領域創成部
2021年7月~2023年12月 東北大学プロミネントリサーチフェロー
2022年5月~ 東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー
2024年1月~ 東北大学大学院工学研究科応用化学専攻 准教授
高分子(プラスチック・バイオマス・天然高分子)の熱分解
固体廃棄物の再資源化技術開発
熱分解反応分析法の開発
熱分解法を用いた高分子材料分析
日本化学会
プラスチックリサイクル化学研究会
日本分析化学会
日本LCA学会
廃棄物資源循環学会
日本エネルギー学会
高分子学会
石油学会
2016年度~2019年度
文部科学省:若手研究(A)
「熱分解法によるプラスチック/木質バイオマス混合廃棄物の化学原燃料化の実現」
2017年度~2019年度
文部科学省:挑戦的研究(萌芽)
「窒素含有廃プラスチックの合成ガス転換と有害窒素化合物無害化の同時実現」
2019年度~2021年度
環境省:環境研究推進費・革新型研究開発
「使用済みワイヤーハーネスから高品位の銅および被覆樹脂を回収する高効率湿式ボールミル剥離法の開発」
2019年度~2021年度
文部科学省:基盤研究(B)
「共熱分解制御によるプラスチック/木質バイオマス混合廃棄物の高度化学原燃料転換」
2019年度~2021年度
文部科学省:二国間交流共同研究(エクアドル)
「農業系未利用バイオマスを化学原料・燃料に転換するエクアドル適合型熱分解プロセス」
2021年度~
JST:創発的研究支援事業
「共熱分解シナジー効果制御による有機炭素資源利用高度化」
2021年度~
Daiwa Anglo-Japanese Foundation
「Development of a novel pyrolysis-catalytic process for
treating low value and problematic nitrogen-containing waste
plastics to produce high value nitrogen-functionalised carbon
nanotubes」
2022年度~
文部科学省:基盤研究(B)
「高分子化学原料転換技術の高度化に資する熱分解-気相誘導体化-GC/MS法の開発」
2022年度~
文部科学省:挑戦的研究(萌芽)
「自然界に排出されたプラスチックの劣化動態解明に向けた加速劣化試験法の開発」
2022年度~
環境省:環境研究推進費・環境問題対応型
「ワイヤーハーネス廃線の塩ビ被覆材及び銅線の高度湿式剥離及びリサイ
クルの社会実装に向けたパイロットスケールプロセス設計」
2023年5月
令和4年度廃棄物資源循環学会奨励賞
2022年4月
令和4年度文部科学大臣表彰若手科学者賞
2021年1月
日本化学会 第70回進歩賞
2020年6月
プラスチックリサイクル化学研究会 研究進歩賞
2019年2月
日本エネルギー学会 平成30年度日本エネルギー学会奨励賞
2017年11月
FALLING WALLS LAB FINALIST
2016年11月
エヌエフ基金 第5回研究開発奨励賞・選考委員会特別賞
2016年2月
井上科学振興財団 第32回井上研究奨励賞
2015年3月
日本学術振興会 第5回育志賞
©2018 Yoshioka Laboratory, Tohoku University