野菜の観察日記
2年M組 H本吉晃、Tむらゆうき

8月1日

新鮮な菜を食べたいと思ったので、苗から買ってきて野菜を作ることにしました。
ひとつ80円くらいで4つ買って、肥料も買ってだいたい500円くらいでした。
スーパーに行けば、おなかいっぱい食べられるな、とS藤先生に言われました。
買ったのは、健康にいい野菜がいいなあと思って、キャベツとレタスとカリフラワーとブロッコリでした。20代中盤になると、いろいろと思うところもあります。

プレハブの前に、打ち捨てられていたプランターが4つ置いてあったので、こりゃあいいや、と思ってそれらに苗を移しました。植えてみたら、なんだか自己主張が薄くてどれが何だか分からなくなったので、名前を付けることにしました。
左から、キャベツの清十郎、ブロッコリのブロリー、レタスのクリスティーナ・アギレラ、カリフラワーのカリフラワーです。
カリフラワーは、名前を付けるのが面倒になってきたので、誰かがつければいいや、と思ってそのままにしました。誰かカリフラワーに名前をあげてください。
買ってきた肥料も、楽しく適当にほいさっとまきました。大きくなったのを、はやくサラダにして食べたいなあ、とTむら君が言いました。こいつは本当に食うことしか考えてないなと、思いましたが、僕も、そうだね食べたいね、と言いました。

8月13日

8月1日と2日は水をあげたものの、プレハブにいくのがおっくうになった僕は、Tむら君が、プレハブの野菜に水をあげに行こうぜ、というまで、水をあげるのをすっかり忘れていました。Tむら君は、食いしん坊なだけあって野菜たちの面倒見は良く、ちゃんと水をあげているようでした。何となく面白くないな、と僕は思いましたが、野菜たちがすくすくと育っているのを見て、とてもうれしくなりました。
特にキャベツの清十郎は、あふれんばかりに葉っぱを伸ばしています。クリスティーナもアギレラも、少し穴ぼこはあいているけれど、とても元気です。でも、カリフラワーだけはそんなに変わっていませんでした。やっぱり名前を付けなかったのが良くなかったのかなあ、と心では思いましたが、特に面白いことも思いつかないし、そういうところ無理に何か言うとたむら君にやいのやいの言われるなあ、と思ったので、ほっておくことにしました。まさか、それが彼の最後になるとはだれが予想したでしょう。

8月24日

交流会から帰ってきて、Tむら君がプレハブに行くと、あわてた様子で戻ってきました。
「H本、なんか、野菜がすごいことになってる!虫に食われて棒になってる!」
Tむら君はなんだかとてもドキドキしているようでしたが、僕はそのときたまたまやることがいっぱいあって、
「ふうん、それはまずいね。でも、あとで行くよ」
と言いました。Tむら君はつまらなそうにパソコンに向かいました。
僕はなんだか申し訳ない気持ちになったので、
「キャベツの芯とか甘いから、そのまま食べればいいじゃん」
と適当なことを言いました。Tむら君は聞き流しました。
学会のメールとかを送り終わって、とりあえずやることが終わったので、Tむら君と一緒にプレハブに行くことにしました。Tむら君によると、虫がいっぱいついていて、レタス以外の葉っぱが全部消えているといいうことでした。
実際行ってみると、その通りでした。


清十郎は特にひどくて、芯さえも食いつくされている有様でした。青虫がいっぱいで、まるで世紀末だ、と僕は思いました。Tむら君は、
「あいつらやっつけてやる」
と言って、プレハブに手袋を取りに行きました。僕も付いていくと、A田さんがいたので、一緒に青虫のところに行きました。
僕がなんかナウシカみたいだね、と適当なことをいうとたむら君もA田さんも笑いました。
Tむら君が
「こいつら何なんだ?」
というので、僕はいろいろと思うところもありましたが
「モンシロチョウの幼虫じゃない?」
と言いました。
手袋でした手で捕まえてみると、さわり心地はよくないけれど、意外とかわいらしい顔をしていました。
そうTむら君につげると、Tむら君は
「もうこいつら保護して、チョウにしてやろうぜ?」
と言いました。僕は、ああ、主旨がずれたなあ、まったくこいつは、と思いましたが、面白そうだったので、いいね、と答えました。


僕は、
「じゃあ、キャベツの清十郎はもう完全な死だから、あいつのところに他の虫を全部持って行こうよ」
と言いました。Tむら君は、そいつはいいや、とせっせと移し始めました。
カリフラワーから青虫を移していると、僕はなにやら茶色いものを発見しました。
そうです、さなぎです。
興奮して、Tむら君に言うと、Tむら君も、おお、と言いました。
僕は、
「こいつ、本当にモンシロチョウか確かめてやろう」
といって、ゴミ袋をかぶせることを提案しました。
Tむら君は、よし、と言ってゴミ袋を持ってきました。


ゴミ袋に空気穴をあけて、スーパートラップの完成です。
モンシロチョウになっているといいなあ、と思いましたが、モンシロチョウだったらこうしなくても捕まえられるよなあ、とも思いました。

もどる