ささやかな日常♪
2009年度
戻る
2010年3月22、23日
猪股研を去っていくにあたり、避けては通れない鬼門。
今年度の追いコンはニッカウヰスキーさんの宮城峡蒸溜所を見学させていただきました。
昔来たことがある人も結構いましたが、化学工学を専攻してから見学すると別モノ!!!お・も・し・ろ・い!!
非常に興味深い見学をさせて頂き、ありがとうございました。
そしてお待ちかねの試飲。
高いお酒には高いだけの理由があるなぁとしみじみ思いました。
就職したら、いっぱい買ってください。
そして宴は始まった。
まだ様子見の一同。
4月から日大へ移動される保科先生、半年間ドイツに留学される大田先生の壮行会も兼ねます。
健康に気をつけて、頑張ってください。
今年度も皆さんお疲れ様でした!!
超臨界センターを卒業される方々の活躍をお祈りいたします。
さて、と・・・・
そして
戦いの中で生まれる愛。アッー!
どうしてこうなった?
さすがに体力を使い果たしたセンター民。
そして最後まで石油社会に抗う自転車部隊。
皆さんお疲れ様でした〜♪
2010年1月14日
どんと祭
気がつけば恒例行事。
学業成就、研究室の安全を祈願し、僕たちは一肌+α脱ぎます!!
外に出て寒さに唖然とするが、行くっきゃない。
終わって一段落。
来年はもうでねぇよと決心しても、きっと参加しているであろう不思議。
2009年11月
EKIDEN
そう、今年の猪股研民は少しおかしくなっていたのさ。
まさか、ここまで駅伝部内でこんな死闘を繰り広げるとは・・・
二か月前まではみんな仲のいい仲間だと思っていたんだ。
けれど、こんなにギクシャクする関係になるなんて・・・
一人で練習するとコソ練と噂され、
練習を休むと、戦略的撤退と言われる始末さ。
Aチームのラインが6分26秒になるなんて、
そしてBチームのラインが6分45秒になるなんて思っていなかったよ。
しまいにはS水が最終タイムトライアルのあと一人傷心の旅にでて行方不明になったり。
そう、今年の僕たちは何かがおかしくなってたのさ。
猪股研初の優勝杯返還&選手宣誓!!
うっかり、瓶ビールを持参できてしまった為、そのまま正々堂々戦うことを誓う。
そして、もったいないので、飲み干して帰ってくる。
今年度は、
前半 A, B, C
後半 D, E, F
の計6チームエントリー。
例年通り、工学部西前をバスが出発するとともに戦いの火蓋は切って落とされた。
Aチーム 優勝!!(2連覇)
野村(区間賞2年連続)→和田→河崎→橋本→齋藤
2位と1分半以上差をつけるという、すさまじい記録を叩き出す。
一人平均6分フラット近いタイムを出しているのだから恐ろしい。
Bチーム 6位!!
前田→松尾→田村→小野→小林
悲願のBチーム入賞も達成。
B平均6分39秒というチーム層の厚さを見せつける。
なんじゃこりゃ?
Cチーム 22位
清水→寺谷→竹田→宇敷→保坂
Cチームにまで6分台が食い込んでいる不思議。
あれ?
Dチーム
松尾→橋本→寺谷→前田/野村→久保
Eチーム
平澤→田村→石橋→保坂/清水→秋元
Fチーム
武田→我妻→井門→河崎/齋藤→佐藤(め)
A優勝、B入賞、C40分切りの目標も、なんとか達成することができました。
今年の駅伝も、みなさんお疲れさまでした。
来年も各自目標を決めて頑張っていきましょう。
今年の駅伝打ち上げは、職員不在(出張中)という近年稀にみる事態!!
例年以上に自制が求められます。
駅伝は、打ち上げが終わるまでが駅伝です!!と、昔誰かが言っていたような・・・いないような・・・
駅伝部長挨拶。来年への抱負を誓う。
2期連続区間賞を祝福されるN村。
例年以上に自制が求められます。
例年以上に自制が求められます。
今シーズンも、みなさんお疲れ様でしたー
2009年9月
芋煮
晴れて良かったですね。
2009年6月6〜7日
キミが、キミらしく走るために。
東根ハーフマラソン
研修に追われる4年生を尻目にハーフマラソンに参加。
今年の駅伝も面白いことになりそうだぜ!!!
宿での入念な作戦会議。
初めてのコース故にコースのアップダウンを頭に叩き込む。
とりあえず、明日は晴れると良いのですが・・・
食事をしっかりとり、明日に備える。
少し食べ過ぎたかも。
体をほぐすも、悶絶。
だが、それが気持ちいい。
天気にも恵まれ、結果は全員完走!!
ですが、課題も残りました。
15km以降の走り方は反省の余地ありです。今後修正していかねば。
そして僕たちはどこへ向かっていくのだろう?
おまけ
帰り道で追い越したH本。
そのまま研究室に向かって爆走していきましたとさ。
戻る