ささやかな日常♪
2008年度
戻る
2009年3月25日
手交式・卒業祝賀会
卒業生のみなさんお疲れさまでした。
2009年3月22〜23日
追いコン。in 相馬
今年もお疲れさまでした。
例年通りの鬼門、OIKON。
バスを追いかける自転車部隊。
まあ、引き離される。
最初はバレーボール大会。
豪華賞品を目指してみんな必死にボールを追いかける。
そして、夜は宴会。
先生方から、卒業生に熱い激励を頂く。
これまでの思い出や、これからの抱負を語りながら、宴会は進んでいく。
今年度も、みなさんお疲れさまでした。
来年度も頑張っていきましょう。
と、ここまでは問題なく進む。毎年。
最初からかっ飛ばす2次会。
結論から言うと、今年はひどかったです。
ほんとにひどかったです。
今年一年の日常生活を振り返ると、こうなることはある程度予想していましたが、
ほんとにひどかったです。
おまけ
翌日、寄り道しながらのんびり帰る自転車部隊。
2009年2月17日
修論発表終了
喜びを全力であらわすM2。
2009年1月20日
M川君誕生日おめでとう。
M川君の誕生日を祝って壁紙を作る。
修論卒論でみんな疲れてるんですね。わかります。
2009年1月14日
どんとフェスティバル
完全に研究室の恒例行事となったどんと祭。
さらしの巻き方も手慣れたものです。
今年も、
研究室の安全と学業成就を願って大崎八幡宮まで駆け抜けます。
2008年11月21日
猪股研ユニフォーム!!
ついに猪股研ユニフォームが完成しました。
駅伝に間に合わないというサプライズもありましたが。
いつ着よう?by M2
喜びを隠せない人たち。
2008年11月19日
第一回超臨界バスケ
2008年11月13日
たこ焼き。
哀愁漂う秋のたこ焼き。
2008年11月10日
安全巡視
実験室で危ないところをみんなでチェック!!
2008年11月6日
時は来た!!
EKIDEN!!
今年は戦力十分!!
各自ベストを狙いに、そしてAチームは悲願の初優勝をとりに行きます。
今年度は
前半 A、B、C
後半 D、E、F
の6チームエントリー。
スタートと同時に先頭に飛び出す一走野村。
Aチーム 優勝!!
野村(区間賞)→小林→赤間→齋藤→小野
Aチームは2位と一秒差という接戦でしたが、猪股研究室悲願の初優勝!!
色々な歯車が本当にうまく噛み合ってくれたなと思います。
いいチームでした。
Aの皆さんお疲れ様でした〜
Bチーム 9位
河崎→安積→加藤→松尾→大田先生
今年のBチーム争い(研究室内)はだいぶ凄いことになっていました。
しかも目標としていた10位以内を達成!!
最近の伸び具合からすると、あと一ヶ月あれば入賞も十分狙えたかも・・・
Cチーム 21位
熊谷→武藤→宇敷→山本→寺谷
当初は40分切れるだろうかという話になりましたが、40分を切るかどうかの騒ぎではなかったですね。もはや。
つくづく層が厚く強い研究室になったと思います。
来年もぜひこのようなチームにもっていけるようにがんばりましょう!!
Dチーム
武田 →久保→林/加藤→(小林)→猪股先生
ついに先生が動き出す。
某海外に行ったとき、早朝当たり前のように走られていたのを見て、
うわっ今年もマジだ!!と衝撃を受けた日から早3か月・・・
今年度はタイムトライアルができませんでしたが、
本番で当然のように刻むタイムを見て動揺を隠せない猪股研一同。
Eチーム
保坂→今井→(宇敷)/鈴木さん→(安積)→秋元さん
Fチーム
相田さん→佐藤(め)→佐藤先生/(野村)→(松尾)→松川
そして表彰式。
打ち上げでは優勝の喜びを爆発させます。
優勝してもらったいいお酒+OBから頂いたお酒(これも高いらしい)の登場に歓声があがる。
昨年の状況を知っている身としては、嫌な予感しかしない。
部長あいさつと新部長への引き継ぎ。
新部長は連覇のみならず、3連覇を誓う。
そして宴会の雲行きは怪しくなり、
例年どおりの光景になりましたとさ。
そして嵐は去っていくも、細々と宴会は朝まで続き、ばたばた倒れていく猪股研民。
今シーズンもお疲れ様でした。
来シーズンも怪我に気を付けて頑張っていきましょう!!
おまけ
後日、せっかくなので、順位表の前で写真を撮ろうということで、
本館の玄関に行ってみたら、すでに前日はがされていたらしい。
貼ってあるつもりで記念撮影。
2008年10月23日
芋煮という名の水泳大会。
風邪ひくよ。
2008年8月22日
サイエンスカフェお手伝い
先生が超臨界流体についてわかりやすく説明します。
2008年8月10〜12日
交流会 in 桂島
今年はフェリーに乗って桂島にて交流会です。
暑いですが、ポスター発表にも力が入ります。
まわりは海なので、自由時間はまあこうなります。
砂に埋められるのは、猪股研的には最高のご褒美に当たります。
海から来た人たち。
先生が魚の骨関係で一足先に戻られましたが、
今年も他大の方と交流することができました。
2008年5月26日
集合写真!!
今年は本気を出すことを誓うM2・・・
戻る