機能高分子化学分野(三ツ石研究室)

東北大学大学院工学研究科 応用化学専攻 環境資源化学講座 機能高分子化学分野

当分野では表面・界面を利用したボトムアップ的手法を用いて、高分子材料ナノメートルスケールで構造制御する研究を行っています。このことで有機・無機を問わず様々なナノ材料の組み合わせが実現でき興味深い機能発現へと展開が広がります。

機能性高分子ナノシートの構築

両親媒性高分子を水面上に展開することで分子1つ分という究極の薄さを持った高分子ナノシートが得られます。

このナノシートを機能性素子の基盤材料として展開・応用するため基礎研究を行っています。例えば接着・吸着能力を有する高分子ナノシートや固体発光を示す高分子ナノシート、強誘電性を有する高分子ナノシートなど、超薄膜構造制御による機能性発現・制御を目指しています

ボトムアップ的ハイブリッドナノ材料の開発

有機材料と無機材料を適切に組み合わせること(ハイブリッド化)で、両者の特徴をそなえた光電子機能、および耐熱性や機械的強度の劇的な向上が期待できます。そこで、高分子微粒子、酸化物ナノ粒子のハイブリッド集積技術や環状シロキサン系ポリマーやセルロースナノ材料による機能性ハイブリッドナノ材料の開発を行い、薄膜オプトエレクトロニクスやインテリジェントマテリアルへの展開を目指しています。 


この研究室で学べること

高分子を合成し、さらにナノメートルスケールで集積を行い、作製したナノ集積体の物性評価までをカバーできます。例えば…

  • 高分子の合成(モノマー合成、重合)

  • ナノ集積化技術(粒子、薄膜作製)

  • 構造評価(顕微鏡観察、光散乱)

  • 電気物性測定(導電性、強誘電性)

  • 分光測定(蛍光寿命、プラズモン) など

研究室配属後、まず輪読、練習実験を通して研究で用いる基礎的な知識や技能を習得した後、各自の希望に基づいた研究テーマに取り組むことになります。