本文へスキップ

東北大学大学院工学研究科 化学工学専攻 プロセス要素工学講座 材料プロセス工学分野


アクセス
 アクセス

材料の微視的空間配置を精密に制御する ビルディングブロック工学


 長尾研究室へようこそ 

TOPICS

  • 2023年9月から行われていました化学・バイオ系分館改修工事が2025年1月に完了し戻りました。分館の場所は アクセス をご覧ください。
  • 渡部花奈子助教が工学研究科HPの「Driving Force」 (REPORT35)で紹介されています。
  • 菅恵嗣准教授が工学研究科HPの「Driving Force」 (REPORT26)で紹介されています。

NEWS新着情報

2025年9月4日
「The 10th Asian Conference on Colloid and Interface Science 2025 at SEOUL」にて研究発表を行いました。 足立佳穂さん(修士課程1年)がBest Poster Presentation Awardを受賞しました。
2025年8月5日
「第27回先端研究発表会」にて研究発表を行いました。 檜山和将さん(修士課程1年)が奨励賞を受賞しました。       
2025年7月7日
吉原知哉さん(修士課程2年)らの 投稿論文がChemical Engineering Journal Advances 誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Effects of Mesoporous Silica Particle Loading on the Properties of PDMS-Based Mixed Matrix Membrane
掲載誌:Chemical Engineering Journal Advances, 100803, (2025)
著 者:Tomoya Yoshihara, Keishi Suga, Hikaru Namigata, Kanako Watanabe, Tom A. J. Welling, Kumiko Hayashi, Lester C. Geonzon, Koichi Mayumi, Daisuke Nagao
2025月6月9日
「日本膜学会第47年会」にて研究発表を行いました。
2025年5月12日
西田裕紀さん(修士課程2年)らの 投稿論文がChemical Engineering Journal 誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Visualization of the packing structure of packed beds with micron-sized particles using confocal microscopy to estimate their pressure drop
掲載誌:Chemical Engineering Journal, 515, 163519, (2025)
著 者:Hiroki Nishida, Tom A.J. Welling, Hikaru Namigata, Kousuke Hiromori, Keishi Suga, Daisuke Nagao, Kanako Watanabe
2025年4月28日
Tom Welling助教らの投稿論文がACS Applied Optical Materials誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Supraparticles with Tailored Absorption and Their Optical Performance as Photonic Pigments in Sustainable Water-Based Paint
掲載誌:ACS Applied Optical Materials, 3, 1025–1035 (2025)
著 者:Tom A. J. Welling, Keisuke Kurioka, Gantulga Tuguldur, Natsuho Tsunetomi, Hikaru Namigata, Keishi Suga, Kanako Watanabe, Daisuke Nagao
2025年4月8日
新メンバーが配属されました。
2025年3月14日
「化学工学会第90年会」にて研究発表を行いました。 藤野維恩さん(学部4年生)が優秀学生賞を受賞しました。
2025年3月10日
「第27回化学工学会学生発表会」にて研究発表を行いました。
2025年1月7日
渡部花奈子助教らの投稿論文がMeasurement Science and Technology誌に掲載されることが決定いたしました。本研究は東北大学流体科学研究所との共同研究成果となります。
題 目:High-luminescence polymer/ceramic pressure-sensitive paint employing low-refractive-index silica nanoparticles
掲載誌:Measurement Science and Technology, 36(3), 035104, (2025)
著 者:Masaki Okawa, Tsubasa Ikami, Yuma Yamagishi, Kanako Watanabe, Hiroki Nagai
2025年1月7日
菅恵嗣准教授らの投稿論文がBiosensors誌に掲載されることが決定いたしました。本研究はカリフォルニア大学デービス校(UC Davis)との共同研究成果となります。
題 目:Fluorogenic Biosensing with Tunable Polydiacetylene Vesicles
掲載誌:Biosensors, 15(1), 27, (2025)
著 者:John S. Miller, Tanner J. Finney, Ethan Ilagan, Skye Frank, Ye Chen-Izu, Keishi Suga, Tonya L. Kuhl
2024年12月30日
卒業生/長澤明さん、藤島健介さんらの投稿論文がLangmuir誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Quantitative Characterization of Localized Hydrophobicity Surrounding Polymer Particle Surfaces for Aqueous Antibacterial Colloids
掲載誌:Langmuir, in press (2024)
著 者:Akira Nagasawa, Kensuke Fujishima, Keishi Suga, Kanako Watanabe, Daisuke Nagao
2024年12月25日
渡部花奈子助教が2024年度化学工学会研究奨励賞を受賞いたしました。
2024年11月30日
「15TH KOREA-JAPAN SYMPOSIUM ON MATERIALS AND INTERFACES 2024」にて研究発表を行いました。
2024年10月30日
「2024 AIChE ANNUAL MEETING」にて研究発表を行いました。
2024年9月20日
「第75回コロイドおよび界面化学討論会」にて研究発表を行いました。
2024年9月15日
「令和6年度化学系学協会東北大会」にて研究発表を行いました。
2024年9月13日
「化学工学会第55回秋季大会」にて研究発表を行いました。
2024年9月6日
「ECIS2024(38th Conference of the European Colloid & Interface Society)」にて研究発表を行いました。Tom A. J. Welling助教がBest Oral Awardを受賞しました。
2024年9月13日
波形光助教らの投稿論文がColloid and Interface Science Communication誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Colloidal photonic crystals with tunable reflection wavelengths or intensities derived from their reconfigurable structures
掲載誌:Colloid and Interface Science Communication, 62, 100806, (2024)
著 者:Hikaru Namigata, Kanako Watanabe, Tom A. J. Welling, Keishi Suga, Daisuke Nagao
2024年7月31日
渡部花奈子助教、卒業生/藤沼隆斗さん、相澤花さん (修士課程2年)らの投稿論文がMicroporous and Mesoporous Materials誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:A practical process for effective thickening of silica shells formed onto spherical cores by considering the variation in ionic strength during sol-gel reaction
掲載誌:Microporous and Mesoporous Materials, 379, 113274, (2024)
著 者:Kanako Watanabe, Ryuto Fujinuma, Hana Aizawa, Hikaru Namigata, Tom A. J. Welling, Keishi Suga, Daisuke Nagao
2024年7月2日
卒業生/中山翔太さん、鎌田達弥さん(修士課程2年)らの投稿論文がMacromolecular Reaction Engineering誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Bio-Inspired Polydiacetylene Vesicles for Controlling Stimulus Sensitivity
掲載誌:Macromolecular Reaction Engineering, 2400016, (2024)
著 者:Shota Nakayama, Keishi Suga, Tatsuya Kamata, Kanako Watanabe, Hikaru Namigata, Tom A.J. Welling, Daisuke Nagao
2024年7月2日
渡部花奈子助教、Tom Welling助教らの投稿論文がAdvanced Materials Interfaces誌に掲載されることが決定いたしました。本研究はオランダ・ユトレヒト大学(Debye Institute for Nanomaterials Science)との国際共同研究です。
題 目:Probing Ion Diffusion and Ion Sieving through Hollow Porous Silica Shells by Imaging the Mobility of Colloids Inside the Shells
掲載誌:Advanced Materials Interfaces, 2400333, (2024)
著 者:Kanako Watanabe, Tom A. J. Welling, Rafael G. Mendes, Zahra Peimanifard, Maarten Bransen, Hikaru Namigata, Marijn A. van Huis, Daisuke Nagao, Alfons van Blaaderen
2024年6月21日
「ASEPFPM-7」にて研究発表を行いました。 齋藤慶雅さん(修士課程1年)がPoster Presentation Awardを受賞しました。
2024年6月12日
菅恵嗣准教授が2024年度日本膜学会膜学研究奨励賞を受賞いたしました。
2024年6月12日
「日本膜学会第46年会」にて研究発表を行いました。        
2024年4月9日
今年度は6名の4年生が配属されました。
2024年4月1日
4/1付で 波形光助教 が着任されました。
2024年3月21日
波形光さん(博士課程3年)らの投稿論文が Colloids and Surfaces A 誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Double-inverse-opal structured films of a hydrogel framework and mobile inorganic particles
掲載誌:Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects, 690, 133781, (2024)
著 者:Hikaru Namigata, Kanako Watanabe, Tom A.J. Welling, Keishi Suga, Daisuke Nagao
2024年3月19日
「化学工学会第89年会」にて研究発表を行いました。 齋藤迅さん(学部4年生)が学生奨励賞を受賞しました。
2024年3月2日
「第26回化学工学会学生発表会」にて研究発表を行いました。        
2024年2月14日        
卒業生/望月 岳斗さん、三瓶 翔太さん(修士課程1年)らの投稿論文が Analytical Chemistry 誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:A Quantitative Approach to Characterize the Surface Modification on Nanoparticles Based on Localized Dielectric Environments
掲載誌:Analytical Chemistry, 96(8), 3284-3290, (2024)
著 者:Taketo Mochizuki, Shota Sampei, Keishi Suga, Kanako Watanabe, Tom A. J. Welling, Daisuke Nagao
2023年12月15日
渡部花奈子助教が第29回青葉工学研究奨励賞を受賞いたしました。
2023年12月11日        
波形光さん(博士課程3年)らの投稿論文が ACS Applied Optical Materials 誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Switchable Bragg Reflections via Controllable Inner Particle Motion in Yolk-Shell Colloidal Crystals
掲載誌:ACS Applied Optical Materials, 2, 181-190, (2024)
著 者:Hikaru Namigata, Tom A. J. Welling, Kanako Watanabe, Keishi Suga, Arnout Imhof, Alfons van Blaaderen, Daisuke Nagao
2023年12月8日        
菅恵嗣准教授らの投稿論文が International Journal of Precision Engineering and Manufacturing-Green Technology 誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Precision Transition of Bicelle to Liposome as Carriers of a Hydrophilic Biologically Active Compound by Microfluidic Mixing Integrated Micro-structure
掲載誌:International Journal of Precision Engineering and Manufacturing-Green Technology , (2023)
著 者:Bong Su Kang, Sunghak Choi, Shogo Taguchi, Keishi Suga, Hiroshi Umakoshi, Keesung Kim, Moonkyu Kwak, Ho-Sup Jung
2023年11月20日
「日本膜学会第45年会・膜シンポジウム2023合同大会」にて研究発表を行いました。
2023年11月17日
「The 12th International Conference on Separation Science and Technology」にて研究発表を行いました。
2023年11月9日
「2023 AIChE Annual Meeting」にて研究発表を行いました。
2023年11月8日
Assistant Professor Tom Wellingらの投稿論文が ACS Applied Nano Materials 誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Highly Reflective and Transparent Shell-Index-Matched Colloidal Crystals of Core–Shell Particles for Stacked RGB Films
掲載誌:ACS Applied Nano Materials, (2023)
著 者:Tom A.J. Welling, Keisuke Kurioka, Hikaru Namigata, Keishi Suga, Daisuke Nagao, Kanako Watanabe
2023年9月26日
化学・バイオ系分館の改修工事に伴い引っ越しをいたしました。新しい場所は アクセス をご覧ください。
2023年9月13日
「化学工学会第54回秋季大会」にて研究発表を行いました。
2023年9月10日
「令和5年度化学系学協会東北大会」にて研究発表を行いました。
大庭大樹さん(修士課程2年)、古川孝士さん(修士課程2年)、森陽菜乃さん(修士課程2年)、加藤育美さん(修士課程1年)がポスター賞を受賞しました。
2023年8月9日
「化学工学会山形大会2023」にて研究発表を行いました。 相澤花さん(修士課程1年)が学生奨励賞を受賞しました。        
2023年7月14日
ICOM2023」にて研究発表を行いました。
2023年6月17日
「第25回先端研究発表会」にて研究発表を行いました。
三瓶翔太さん(修士課程1年)が最優秀発表賞を受賞しました。
2023月4月12日
今年度は5名の4年生が配属されました。
2023年3月24日
学部4年生の三瓶翔太さんが総長賞を受賞しました。
2023年3月14日
菅恵嗣准教授らの投稿論文が Colloids and Surfaces A 誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Dispersibility and Surface Properties of Hydrocortisone-incorporated Self-Assemblies
掲載誌:Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects, 131217 (2023)
著 者:Ward Wakileh, Nozomi Watanabe, Keishi Suga, Naoki Ikushima, Naoko Kajimura, Kaoru Mitsuoka, Yukihiro Okamoto, Hiroshi Umakoshi
2023年2月14日
卒業生/亀田 涼太さん、鈴木 大成さん(修士課程1年)、加藤 育美さん(学部4年)らの投稿論文が ACS Applied Nano Materials 誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Intracellular Magnetic Control over the Reversible Assembly of Silica-based Magnetic Composite Particles for Photothermal Therapy
掲載誌:ACS Applied Nano Materials, 6, 3873-3883, (2023)
著 者:Ryota Kameda, Taisei Suzuki, Ikumi Kato, Keishi Suga, Kanako Watanabe, Kimiko Nagino, Kumiko Hayashi, Satoshi Arai, Daisuke Nagao
2022年12月7日
菅恵嗣准教授らの投稿論文が Langmuir 誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Fluorescence Spectroscopic Analysis of Lateral and Transbilayer Fluidity of Exosome Membranes
掲載誌:Langmuir, 38 (48), 14695–14703, (2022)
著 者:Tomokazu Yasuda, Hirofumi Watanabe, Koichiro M. Hirosawa, Kenichi G. N. Suzuki, Keishi Suga, Shinya Hanashima
2022年11月18日
卒業生/長谷川 将史さん、渡部花奈子助教らの研究成果が Journal of Colloid and Interface Science 誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Surface Lattice Resonance in Three-Dimensional Plasmonic Arrays Fabricated via Self-Assembly of Silica-Coated Gold Nanoparticles
掲載誌:Journal of Colloid and Interface Science, 633, 226-232, (2023)
著 者:Masashi Hasegawa, Kanako Watanabe, Hikaru Namigata, Tom A. J. Welling, Keishi Suga, Daisuke Nagao
2022年11月10日
「膜シンポジウム2022」にて研究発表を行いました。
2022年11月3日
「The 14th Japan-Korea Symposium on Materials and Interfaces」にて研究発表を行いました。
加藤育美さん(学部4年)がポスター賞を受賞しました。
2022年10月18日
長澤明君(博士課程2年)らの投稿論文がColloids and Surfaces A誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Independent Control over Sizes and Surface Properties of Polystyrene-based Particles using Multiple Comonomers
掲載誌:Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects, 656, 130376, (2023)
著 者:Akira Nagasawa, Kanako Watanabe, Keishi Suga, Daisuke Nagao
2022年9月18日
「化学系学協会東北大会」にて研究発表を行いました。
藤島健介君(修士課程2年)がポスター賞を受賞しました。
2022年9月16日
「化学工学会第53回秋季大会」にて研究発表を行いました。
菅谷成吾君(修士課程2年)が優秀ポスター賞を受賞しました。
2022年7月25日
オランダ・ユトレヒト大学との国際共同研究の成果が Journal of Colloid and Interface Science 誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Frequency-controlled electrophoretic mobility of a particle within a porous, hollow shell
掲載誌:Journal of Colloid and Interface Science, 627, 761-773 (2022)
著 者:Tom A.J.Welling, Albert Grau-Carbonell, Kanako Watanabe, Daisuke Nagao, Joost de Graaf, Marijn A. van Huis, Alfons van Blaaderen
2022年7月2日
菅恵嗣准教授らの投稿論文がACS Applied Nano Materials誌に掲載されることが決定いたしました。
題 目:Dependence of the Core–Shell Structure on the Lipid Composition of Nanostructured Lipid Carriers: Implications for Drug Carrier Design
掲載誌:ACS Applied Nano Materials, 5, 9958-9969, (2022)
著 者:Ni’matul Izza, Nozomi Watanabe, Yukihiro Okamoto, Keishi Suga, Yusuf Wibisono, Naoko Kajimura, Kaoru Mitsuoka, Hiroshi Umakoshi
2022年6月12-15日
「11th International Colloids Conference」にて研究発表を行いました。  
2022年6月10日
「日本膜学会第44年会」にて研究発表を行いました。
鈴木大成君(修士課程1年)が学生賞を受賞しました。 
2022年6月8日
-銀などの高価な金属元素を使わない抗菌性ナノ材料-<プレスリリース>
菅恵嗣准教授、長尾大輔教授らはキリンホールディングス株式会社との共同研究において、ポリマーをナノ粒子形状に設計することで優れた抗菌性を発現することを発見しました。
なお、本研究は、2022年6月8日(水)の日刊工業新聞でも紹介されました。  プレスリリース本文
2022年4月15日
菅恵嗣准教授らの投稿論文がColloids and Surfaces B:Biointerfaces誌に掲載されることが決定いたしました。
2022年4月15日
卒業生/村上槙菜さん、中山翔太君(修士課程2年)らの投稿論文が ACS Applied Bio Materials誌に掲載されることが決定いたしました。
2022年4月13日
今年度は5名の4年生が配属されました。

バナースペース

 更新日 2025年9月4日


リンク一覧