化学工学会東北支部

Tohoku Branch, The Society of Chemical Engineers, Japan

TOP / 行事予定 / 規約 / 役員 / 支部の歴史 / ニュースレター / 連絡先 / 懇話会 / 化学工学会


 
第19回INS夏季講演会

~世界がぜんたい幸福になら ないうちは個人の幸福はありえない;宮沢賢治「農民芸術概論綱要」より抜粋 ~


下記の要領にて第19回INS夏季講演会を開催いたします。会員の方々は奮ってご参加下さればと存じます。

主催 INS CO2 研究会,INS環境リサイクル研究会, INS 未利用資源活用研究会,INS グリーン水素研究会,
INS CSR/環境人材育成研究会, INS (岩手ネットワークシステム)岩手大学地域連携推進センター
岩手大学工学部いわてエネルギー環境 教育ネットワーク
共催 東北電力(株) 岩手支店,(財)いわて産業振興センター東北ポリマー懇話会, (株)マシェリ,
(株)大東環境科学,(株)エヌエス環境, 化学工学会東北支部電気学会東北支部
後 援 岩手県 教育委員会,盛岡市教育委員会,日本エネルギー環境教育学会

日時:
2009年8月28日(土)  13:00~17:00

会場: 盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU)   大会議室 (岩手大学地域連携推進センター隣り)
(盛岡市上田4-3-5 岩手大学工学部内,Tel:019-622-8889 交通に関する情報はHP から入手できます)
プログラム

講演(1) 「持続可能なコミュニティーづくり実践学」(担当  CSR/環境人材育成)

前葛巻町長・岩手大学非常勤講師  中村哲雄  氏
講演(2) 「水産廃棄物を活用した旧松尾鉱山荒廃地の植樹活動」(担当   未利用資源活用)

東北工業大学 教授(NPO法人環境生態工学研究所理事) 山田一裕 氏
講演(3)  「野菜の種類と種と旬」(担当 グリーン水素)

 農研機構 東北農業研究センター寒冷地野菜花き研究チーム  由比 進 氏
講演(4)  「大気粒子(PM)とは,その特徴と組成」(環境リサイクル)

エヌエス環境㈱ 総合分析センター 所長代理 齊藤勝美 氏
申込方法: 参加者のお名前, 所属,連絡先(E-mail,TEL等)をご記入の上,
E-mailまたはFAXにて下記連絡先までお申込下さい。
申込先ならびに問い合わせ先:

INS 事務局  齊藤 貢
TEL&FAX: 019-621-6452, E-mail: mitsugu@iwate-u.ac.jp
注:@は半角に直してください。