Tohoku Branch, The Society of Chemical Engineers, Japan
TOP / 行事予定 / 規約 / 役員 / 支部の歴史 / ニュースレター / 連絡先 / 懇話会 / 化学工学会
主催 | 化学工学会東北支部、青森化学工学懇話会、秋田化学工学懇話会、岩手化学工学懇話会、山形化学工学懇話会、宮城化学工学懇話会、福島化学工学懇話会 |
共催・協賛 | 化学工学会材料・界面部会、化学工学会エネルギー部会、(社)日本伝熱学会東北支部、東北伝熱懇話会、 |
東北支部の中心行事で、今年度で4回目となる東北サマーシンポジウム(TSS)は、東北支部の活動基盤である各地区の化学工学懇話会と企業が中心となって、「先端材料の創製」をテーマに産学官の連携を視野に入れたシンポジウムを企画いたしました。奮って御参加下さいますようお願い申し上げます。
日時 | 平成14年8月29日(木)~30日(金) |
場所 | 松島海岸ホテル大観荘 〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島字犬田10-76 TEL: 022-354-2161 FAX: 022-353-3431 URL: http://www.taikanso.co.jp/ |
定員 | 70名 |
参加費 | 会員 15,000円、非会員 20,000円(宿泊費別) |
宿泊費 | 10,000円(和室4名)、12,000円(洋室ツイン)16,000円(ツインシングルユース) |
参加申込 | こちらからオンラインでお申し込みいただけます (FAXでのお申し込みを御希望の方は、事務局までお問い合わせ下さい。) |
申込締切 | 定員になり次第締め切らせて頂きます。 |
問合先 | 化学工学会東北支部事務局(東北サマーシンポジウム実行委員会) 〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉07 東北大学工学部化学・バイオ系内 電話/FAX: 022-712-0887 E-mail: scej-tohoku@che.tohoku.ac.jp (担当者:柴田) |
プログラム:
-8月29日(木)- ○オープニング(13:00~13:10) ○「産学官連携の中での各地区化学工学懇話会の役割」1. 基調講演「地域における科学技術-地域の研究開発活動における産学官連携状況の速報-」(13:10~14:10) (全日本地域研究交流協会) 中崎 正好 氏 2. 話題提供 ・(八戸工業高等専門学校物質工学科) 長谷川 章 氏 (14:10~14:40) ・(秋田化学工学懇話会会長) 高橋 幸治 氏 (14:40-15:10) ・(岩手大学工学部応用化学科) 清水 健司 氏 (15:10-15:40) ・(山形化学工学懇話会会長) 小山 司 氏 (15:40-16:10) ・(宮城県産業技術総合センター) 宍戸 郁朗氏 (16:10-16:40) 交流会 (18:30-)
-8月30日(金)- ○「先端素材の創製に向けて-技術面や営業面の視点から-」・三菱マテリアル(株)における秋田地区での生産活動の紹介 (株)三菱マテリアル 高柳 悟 氏 (8:30-8:50) ・新素材ASUWAN(アスワン)について (株)シグマ 鴻野 利之 氏 (8:50-9:10) ・アドバンストセラミックスの開発からビジネスの創成まで (株)日本ファインセラミックス 掛本 剛毅 氏 (9:10-9:30) - - - Coffee Break - - - ・角柱状粒子構造の光触媒について (株)アンデス電気 工藤 武志 氏 (9:40-10:00) ・岩手の地での異業種グループによる”ものづくり”の取り組み - KNF(北上ネットフォーラム)活動を基盤に - (株)谷村電気精機 代表取締役 谷村 久興 氏 (10:00-10:20)
○パネルディスカッション (10:20-11:00)司会:山形大学 高橋 幸司 氏
last update : June 26, 2002